太陽光発電と蓄電池を
上手に使った
家計に
やさしい暮らしのご提案。
太陽光発電パネルで作った電気を
ハイブリット蓄電システムでしっかり蓄電。
一日中電気を使用することが可能となります。
停電時でも蓄電池に貯めた電気を
使うから安心!
こんなお悩み
ありませんか?
-
お悩み01
- FIT(固定価格買取制度)終了後、太陽光発電の買取価格が 下がり不安。
-
お悩み02
- 蓄電池のハイブリットタイプのメリットってなんですか?
-
お悩み03
- 太陽光発電をすでに設置しているが蓄電池を連携させることができますか?
卒FIT後はハイブリッド蓄電システムで、
太陽光発電を有効活用!
ハイブリッド蓄電システムとは
電気を蓄え、必要な時に使うことができる家計にも環境にもやさしい電気の貯金箱。
昼間に発電して、電気製品などの電力に使用しつつ、余った電力を蓄電池に貯めることで、夜間に使用することができます。
溜めた電気を毎日の暮らしに使うことで電気代をゼロに近づけ、災害などで停電した際にもその電気を使うこともできます。
FIT(固定価格買取制度)とは
太陽光発電など再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で一定期間(10年間)買い取ることを国が約束する制度です。
FITが終了するとどうなるの?
太陽光発電でつくった電気が、今までどおりの価格で売れなくなってしまいます!
蓄電システムが注目される理由
FIT(固定価格買取制度)が終了すると電気が今までどおり売れなくなってしまうから!
これまで太陽光発電で発電して余った電気を一定価格で電力会社に売ることで有効活用出来ましたが、
太陽光発電の利用11年目からは卒FITで売電価格は大幅に低下してしまいます。
今後も電気料金は上昇傾向にあるため、売電価格よりも使用した電力を高い価格で買わなくてはいけなくなってしまいます。
蓄電システムのメリット
蓄電システムを使えば、太陽光発電で発電した電力を効率的に活用することができます。
-
MERIT01
-
太陽光で発電した電気と電力会社の電気の両方を蓄電できます。
-
MERIT02
-
停電時でも蓄電した電気を自由に使うことができます。
-
MERIT03
-
発電ロスを押さえ電力をより効率的に使うごとができます。
ハイブリット蓄電池システムの仕組み
ハイパワーで充電できるから、
発電量の多い太陽光発電システムにも対応。
ハイパワーで放電できるから、
たっぷり貯めた電力をフル活用できる。
FITが終了した方や
これから太陽光発電を設置する方へ
かしこく電気を活用するなら
光伸へお任せください
あなたがご検討中なのは
どちら?
これから太陽光発電を
したい方
すでに太陽光発電を
設置している方
太陽光発電と蓄電池を
設置したい方
年々上昇する電気代を
太陽光発電+蓄電池で
大幅削減!
なんと14倍に増加!
再エネ賦課金の推移
「再エネ賦課金」。
今後も増え続けると言われている
今こそお早目の設置を
お勧めします。
徹底比較!
21枚(7.81kWh)の場合
A社の場合
28万円/1kWh
7.81kWh
約219万円
弊社の場合
23万円/1kWh
7.81kWh
約180万円
39万円も
お得!
ご相談・お見積りについての
お問い合わせ
お使いの太陽光発電へ
蓄電池を設置したい方
太陽光発電だけでは足りない
電力を蓄電池でカバー!
「使う」へシフトチェンジ
※FITとは電気の固定価格買取制度のことです。
徹底比較!
蓄電池の場合
A社の場合
30万円/1kWh
7.0kWh
約210万円
弊社の場合
26万円/1kWh
7.0kWh
約182万円
28万円も
お得!
ご相談・お見積りについての
お問い合わせ
光伸が選ばれる理由
- 台風や落雷などの自然災害などにも迅速に対応いたします。
- 販売から施工まで自社で管理しているから安心!
全ての工程を一貫して対応いたします。
- 光伸なら設置後のアフターフォローも万全!
定期的に確認を行い、お客様の不安を解消いたします。
よくある質問
- 設置するときに理想的な方位や角度はあるのですか?
- 最大限に発電する為には、日射量の最も多い南側に設置するのがお勧めです。 東側・西側に設置した場合でも、発電量は南側に設置した場合の約85%となりますが十分発電に適した方位となります。 また、屋根に設置する角度は沖縄では8~13度が最適と言われています。
- 屋根に影が出来たら発電しないの?
- 全ての太陽光発電システムが発電しなくなるわけではありませんが影があると発電量が落ちてしまいます。設置場所についても気軽にお問い合わせください。
- 既築でも太陽光発電パネルを設置して大丈夫?
- 建築基準では屋根に載せる屋根素材の数倍の対強度を求められます。 太陽光パネルの重量・架台の重量は1枚当たり20Kg前後で重みを分散し施工するので屋根に多大な負担がかかることはありません。 また、各メーカーも十分に考慮し設計しておりますのでご安心ください。